2025年、今年もツバメがやってきました㉞~7組目の抱卵~孵化

ツバメ
ツバメ

2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。

 

例年に以上に、今シーズンは多くのツバメたちが巣を作り子育てをしていきました。

今回は、7組目の抱卵~孵化の様子です。

2025年、今年もツバメがやってきました㉝~6組目の雛たちが巣立ちました
2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。 前回までの続きです。今シーズン6組目となるツバメの雛の成長の...

2025年~7組目のツバメの子育て

2025年7月4日~抱卵開始

2025年7月4日、午前6時。

7組目のツバメの巣で、どうやら本格的に雌のツバメの抱卵がスタートしたようです。

巣自体は6月中には完成していたようですが、そこからしばらく雌のツバメは巣を出たり入ったりした様子が見られました。

ツバメは1日に1個の卵を数日かけて産み、全て産み終えてから本格的に抱卵に入ります。

おそらくは、この7組目もその状況になったものと思われます。

2025年7月12日

2025年7月12日、午後5時。

7組目の巣では、特に変わることもなく雌のツバメが抱卵中でした。

雛の孵化までは約14日。

まだしばらくはこの様子が続きます。

2025年7月22日

2025年7月22日、午前5時。

7組目のツバメの巣では、まだ雌のツバメがじっと抱卵中。

時期的には雛が孵化してもおかしくはなさそうですが、まだ大きな変化はありません。

 

2025年7月24日~雛が孵化?

2025年7月24日、午前4時半。

7組目のツバメの巣に変化がありました。

それまでじっと抱卵中だった雌のツバメが、巣の縁に乗って巣の中を見ています。

おそらくは、巣の中には雛が孵化していると思われます。

ただ、雛の姿が外から確認できるまでは、もう少しかかりそうです。

~続きます~

タイトルとURLをコピーしました