2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。
前回の続きです。
今シーズン7組目となる雛の姿を確認できました。

2025年、今年もツバメがやってきました㉞~7組目の抱卵~孵化
2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。 例年に以上に、今シーズンは多くのツバメたちが巣を作り子育てを...
7組目の雛の姿を確認
2025年7月26日~まだ雛の姿は見えず
2025年7月26日、午前6時。
今シーズン7組目の巣の様子がこちら。
おそらくは巣の中には雛が孵化しているはずで、親ツバメはエサを探しに交代で忙しそうに飛び回っています。
しかし、雛のサイズはまだ小さいため、巣の外側からははっきりと雛の姿はみることができません。

2025年7月28日~雛の姿を確認
2025年7月28日、午後6時。
そっと巣の様子を見ていたところ、巣から頭を出している雛の姿をようやく家訓することが出来ました。
警戒心が強いため、こちらの気配を察するとすぐに巣の中へ頭を引っ込めてしまいますが、そろそろ身体のサイズも大きくなってきたため、隠れられずに姿も良く見えてくるはずです。

2025年8月5日
2025年8月5日、午前5時。
確実に大きくなっている雛たち。
身体の毛の色もだいぶ黒くなってきました。

2025年8月6日
2925年8月6日、午前5時。
すっかりとツバメらしい見た目になってきた雛たち。
少なくとも2~3羽はいるはずですが、巣の位置も絶妙な位置にあるため、なかなかはっきりと巣に何羽いるか確認することが出来ません。
もう少しで巣立ちの時期です。

~続きます~