2025年、今年もツバメがやってきました㊲~今シーズン最後の8組目の産卵・抱卵

ツバメ
ツバメ

2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。

 

今シーズン最後となる、8組目ツバメの産卵・抱卵です。

2025年、今年もツバメがやってきました㊱~7組目の雛の巣立ち
2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。 今シーズン7組目となる雛も無事に巣立ちました。7組目の雛の巣...

2025年~8組目の産卵・抱卵

2025年7月1日~産卵・抱卵スタート

2025年7月1日、午前4時。

今シーズン最後となる8組目の巣では、雌のツバメが巣の中でじっとしていました。

巣作りが完了したと思われるのが、この前日である6月30日頃。

どうやら産卵・抱卵がスタートしたようです。

2025年7月3日

2025年7月3日、午前5時。

巣の中でじっとしている雌のツバメ。

日中は時折巣を離れてエサを探しに飛び回っています。

1日1個の卵を数日かけて産み、その後本格的に抱卵が始まります。

この時点で、巣には卵が2~3個ほど産んであると予想されますが、もちろん警戒しないように巣にはあまり近づかないように観察です。

2025年7月6日

2025年7月6日、午前6時。

巣を離れることもあまりなくなったので、おそらくは本格的に抱卵がスタートしたようです。

ここからしばらくは、特に巣には変化がなくなります。

2025年7月15日

2025年7月15日、午前5時。

産卵・抱卵がスタートしてから15日目。

ツバメの孵化は、おおむね14日ほどですので、早ければ雛が孵化し始める時期です。

とはいえ、本格的に抱卵がスタートするのは全ての卵を産み終えてからですので、雛の孵化まではもう数日はかかるかもしれません。

~続きます~

タイトルとURLをコピーしました