我が家の薪ストーブ(その㉜)〜2021年も薪ストーブ!今シーズンの初利用です(前編)

薪ストーブ
薪ストーブ

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ

 

気がつけば、今年も残すところあとわずかです。

ということで、今回は我が家の薪ストーブから。

今シーズンの薪ストーブ利用に備えて、2021年11月20日に薪ストーブの掃除を行いました。

これで、いつ寒くなってもいいように薪ストーブを使用する準備は万端!

そう思っていたところ、遂に薪ストーブに火を入れる時がやってきたのでした。

前回記事:我が家の薪ストーブ(その㉛)〜2021年も薪ストーブ!使用前に薪ストーブの掃除です

前回の様子

まずは前回の様子のおさらいです。

2021年11月20日(土)、今年の利用に備えて、我が家の薪ストーブの掃除を行いました。

昨シーズンの最後に使ったまま放置していた薪ストーブ。

ガラスはススで真っ黒くなっており、中には灰や燃え残りの隅が残っていましたが、それぞれきれいに掃除しました。

ススで黒くなったガラスは、濡らした新聞紙に炉内の灰を付けてゴシゴシと磨きます。

根気よく行うことで、ススもすっかりきれいになりガラスもピカピカに。

炉内の灰もスコップでならしてそのまま残し今シーズンも利用します。

(灰は熾火を保護する意味で適量が炉内にあった方が良いのです。。。)

薪ストーブ本体のほかにも、欠かすことのできないアクセサリーたち。

ファイヤーツール、ログラック&ログキャリーもホコリを被っていたので雑巾できれいに拭きました。

ということで、薪ストーブの掃除も無事に終了!

あとは、本格的に気温が下がり薪ストーブが恋しくなってきた時期を見計らって火を入れるだけ(笑)

クリスマスツリーも脇に置いて気分も盛り上がります。

ちなみに昨シーズン(2020年)は、最初の火を入れたのが2020年11月28日でした。

果たして今年は、いつ火を入れることになるのでしょうか?

参考記事:我が家の薪ストーブ(その⑳)〜2020年も薪ストーブ!今シーズン初使用です(前編)

利用開始に備えて薪の準備〜2021年11月28日〜

2021年11月28日(日)、この日気温は一気に下がりました。

遠くの山々ではしばらく前から白く雪がかかっていましたが、この日は、この辺りの地域の平地でも初雪を観測したとのこと。

これまでとは違った芯から冷える寒さということで、そろそろ薪ストーブの出番のようです。

ということで、この日はいよいよ本格的な利用開始に備えてまずは薪の準備をすることに。

裏庭の薪棚から、利用する分の薪を運びます。

我が家のメインの薪棚は、単管パイプの自作品。

写真のとおり、未だに屋根は設置しておらず野ざらしのまま(笑)

さすがに雨が降ったりすれば湿りますが、その点はあまり気にせずこれまで使用しています。

参考記事:我が家の薪ストーブ(その⑬)〜DIYにて単管パイプで薪棚作りです(第1弾〜前編)

といっても濡れた薪はすぐには使えないので、ビニールマットの下の乾いている薪を見繕ってプラスチックの箱に入れて運びます。

この箱は近所のホームセンターで購入した野菜や果樹の選果用のようですが、様々な用途に使えて非常に便利で、我が家では冬のシーズンは薪運び用のケースで大活躍です。

メインの薪棚とは別にあるサブの薪棚。

こちらには中ぐらいの薪が積んであります。

我が家の薪は、近所の果樹農家さんの剪定して不要になった果樹をいただいているのですが、太い薪以外にもこのような中〜細めの剪定した木が出るため、そうした木々もありがたく全ていただきます。

これらのサイズの木は、薪ストーブでは焚きつけから中間までの火力を上げるタイミングで非常に役に立ちます。

参考記事:我が家の薪ストーブ(その⑯)〜DIYにて単管パイプで薪棚作りです(第2弾〜前編)

最後は、焚きつけ用の杉材です。

着火しやすく焚きつけ用としては最高の木です。

用意した薪はいったん雨の当たらない軒下へ。

とりあえずこの日は薪ストーブに火を入れませんでしたが、薪も用意したのでいつでも薪ストーブの利用は可能です。

あとは薪ストーブに火を入れるだけ。今年はいつ火を入れるでしょうか?

と、思っていたところ、その日は思ったよりもすぐにやってくるのでした。

 

続きます〜

次回記事:我が家の薪ストーブ(その㉝)〜2021年も薪ストーブ!今シーズンの初利用です(中編)

タイトルとURLをコピーしました