我が家の薪ストーブ(その57)〜2022年も薪ストーブを楽しみます(その⑥)

薪ストーブ
薪ストーブ

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ

 

前回までの続きです。

前回記事:我が家の薪ストーブ(その56)〜2022年も薪ストーブを楽しみます(その⑤)

新年を迎え、いよいよ2023年もスタートしました。

今回も我が家の薪ストーブの記録から。

前回までは、昨シーズンの使用開始時(2021年〜)の様子を振り返りましたが、今回は今シーズン(2022年〜)の薪ストーブの様子を見ていきます。

まずは、昨年12月上旬の記録から。

使用開始前の薪ストーブのメンテナンスも無事に終了!

さらに、薪ストーブに欠かせないアクセサリーの点検と準備も万全です。

ということで、いよいよ今シーズンの薪ストーブ利用開始の記録です。

2022年12月3日〜今シーズンの利用開始〜

2022年12月3日(土)、予約しておいた薪ストーブ専門業者さんのフルメンテナンス作業も無事に終了し、これで今シーズンも安心して使用開始する準備が出来ました。

さらには、午後にファイヤーツールなどの薪ストーブ利用には欠かせないアクセサリーも倉庫から引っ張り出してきて準備完了。

ということで、いよいよ薪ストーブの本格稼働開始です。

 

薪の準備

薪ストーブの利用に欠かせないのが燃料である

そもそも、薪が無ければ薪ストーブは焚くことが出来ません。

もちろん今シーズンを迎えるに当たり、事前に薪の準備も万全です。

毎年お世話になっているご近所の果樹農家さんから剪定した果樹をいただいているので、燃やす薪の心配は無用です。

こちらは、いただいてあった薪の一部。

小〜中サイズの薪ですが、これが焚きつけ〜火力アップの序盤には大活躍

一気に薪ストーブの温度を上げてくれる優れものです。

薪ストーブの専門業者さんのメンテナンス作業が行われている間、こちらは薪の準備です。

軒下へ当面使用する分の薪を移動しておきます。

焚きつけ用の細い枝、中サイズの薪、太めのサイズの薪、と大きさ・太さに分けてそれぞれプラスチックボックスに入れて軒下の積んでおきます。

以前は土間に薪を置いていたのですが、過去には

薪の中に紛れていた虫や小さな野ネズミ

が出てきたこともあったため、基本的には屋外の軒下に置くことにしました。

ちなみに、土間には我が家の愛犬黒柴のゴンちゃんの寝床もあるので、もはや土間に薪を置く機会はなさそうです。

夕方〜いよいよ今シーズンの初火入れ!〜

同日夕方、いよいよ今シーズンの初火入れの時がやって来ました。

あらかじめ使う分の薪を薪ストーブ周りに準備します。

ファイヤーツールの他に準備したのが薪ストーブ向かって右手のログラック。

使う分の薪を積んでおくのに便利です。

台座から外せば取っ手付きで薪の持ち運びにも使用出来るのですが、基本的に我が家では置きっぱなしで使用します。

薪の搬送はプラスチックボックス毎に一気に運びます。

とりあえず火入れに使用する分を運んできました。

向かって奥のログラックに積んだのが太めのサイズの薪。

これはじっくりと火を焚くために使用します。

向かって手前のボックス内にあるのが、細めの枝(焚きつけ用)と中サイズの薪(焚きつけ〜火力アップ)に使用します。

ということで、薪の準備も完了!

続いては、いよいよ今シーズン初の火入れです!

 

〜続きます〜

タイトルとURLをコピーしました