ameura

ツバメ

2020年、今年もツバメがやってきました⑥〜5羽の子ツバメは無事に巣立ちました

今年も我が家にやってきたツバメたち。軒下の巣では、5羽の子ツバメが卵から孵化し、元気に成長しています。参考記事:2020...
ツバメ

2020年、今年もツバメがやってきました⑤〜今年は5羽の雛が無事に孵化しました

今年も我が家にやってきたツバメたち。我が家の軒下にて、5月29日(金)から今シーズン2回目となる抱卵を開始しましたが、ち...
ツバメ

2020年、今年もツバメがやってきました④〜2度目の抱卵で無事に雛が孵化しました

今年も我が家にやってきたツバメたち。昨年と同じく、軒下の巣で産卵しましたが、初回はどうやら失敗の模様。その後、巣を一部リ...
ツバメ

2020年、今年もツバメがやってきました③〜最初の抱卵は失敗の様子、再度抱卵を開始です

今年も我が家にやってきたツバメたち。今シーズン、姿を最初に確認したのは4月4日(土)。昨年と同様、我が家の軒下の巣を使う...
ガーデニング

オジギソウを育ててみます(その③)〜種を蒔いてから4週間、順調に生長しています

初めて種を蒔いてみた、触ると葉が閉じる不思議な植物〜オジギソウ。6月14日(日)に種をプランターへ蒔いてからちょうど4週...
ニワトリ

我が家のニワトリ(130)〜アローカナはどのくらい卵を産むのでしょうか?(7/11時点のまとめ)

2020年も早いもので、6月も終わったと思ったら7月も中旬になろうとしています。梅雨の時期もまっただ中、毎日がくもりや雨...
DIY

我が家の薪ストーブ(その⑮)〜DIYにて単管パイプで薪棚作りです(第1弾〜後編)

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。単管パイプを使った薪棚も無事に完成。作業も終盤、あとは出来上がった薪棚へ薪の積...
DIY

我が家の薪ストーブ(その⑭)〜DIYにて単管パイプで薪棚作りです(第1弾〜中編)

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。前回に続いて、単管パイプで薪棚作りです。参考記事:我が家の薪ストーブ(その⑬)...
DIY

我が家の薪ストーブ(その⑬)〜DIYにて単管パイプで薪棚作りです(第1弾〜前編)

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。今年も早いもので、あっという間に7月となりました。夏はこれからいよいよ本番!と...
ニワトリ

我が家のニワトリ(129)〜鶏小屋内で孵化したアローカナのひよこたち(7月6日時点)

我が家で飼っているニワトリのアローカナ。雌鶏が産んだ卵を孵卵器にかけて孵化させたことはこれまで何度もありましたが、雌鶏自...