ツバメ

ツバメ

2020年、今年もツバメがやってきました①〜今シーズン初めてのツバメを確認しました(前編)

2020年、この冬は例年にない暖冬で、まとまった雪もほとんど降りませんでした。4月を目前にした3月29日、最後に今シーズ...
ツバメ

今年もツバメがやってきた⑦〜今年は残念ながらツバメの雛は産まれませんでした

我が家の軒下に巣作りをしたツバメたち。(前回まで)最初に卵を抱いたツバメは、どうやら雛が孵らずにそのまま去って行きました...
ツバメ

今年もツバメがやってきた⑥〜新たなツバメたちが巣作り開始

我が家の軒下に巣作りしたツバメたち。卵を産んで温め始めたのが6月上旬のこと。それから1か月が過ぎましたが、雛が孵る気配は...
ツバメ

今年もツバメがやってきた⑤〜そろそろ雛がかえる頃?

我が家にやってきたツバメたちのその後です。(前回)毎日様子を見ていますが、今のところ雛の姿は確認できません。最初の卵を産...
ツバメ

今年もツバメがやってきた④〜雛の孵化までもう少し?

紆余曲折を経て、昨年に作られた中古物件をリフォームし、卵を抱きはじめたツバメたち。(前回)最初の卵を産んだのは、6月5日...
ツバメ

今年もツバメがやってきた③〜新築あきらめ中古物件をリフォーム

今年もやってきたツバメたち。車庫の軒下に新たに巣を作り始めたのが、前回(②)まで。せっせと巣作りに勤しむツバメたちフンよ...
ツバメ

今年もツバメがやってきた②〜フンよけを設置

(前回〜①)ツバメの巣を自宅に作られるのを嫌がる人もいます。巣作りの材料である枯れ草混じりの土が、軒下にはポロポロ。巣が...
ツバメ

今年もツバメがやってきた①〜巣作りを開始

6月です。近所の田んぼにも水が入り、田植えの季節がやってきました。この時期になると我が家にもやって来るお客さんがいます。...