ツバメ

2020年、今年もツバメがやってきました⑨〜夏の暑さにも負けず元気に過ごしています

8月になったと思っていたら、あっという間にお盆の時期となりました。長雨続きだった7月分の夏を取り返すかのように、今月は猛...
ツバメ

2020年、今年もツバメがやってきました⑧〜ツバメの一家は元気に過ごしています

今年も我が家にやってきたツバメたち。軒下の巣からは5羽の雛が卵から孵化し、7月5日〜7日の間に全ての子ツバメは無事に巣立...
ツバメ

2020年、今年もツバメがやってきました⑦〜無事に巣立った5羽の子ツバメは元気に育っています

今年も我が家にやってきたツバメたち。軒下の巣では5羽の雛が卵から孵化し、7月5日〜7日の間に全ての子ツバメ無事に巣立つこ...
ツバメ

2020年、今年もツバメがやってきました⑥〜5羽の子ツバメは無事に巣立ちました

今年も我が家にやってきたツバメたち。軒下の巣では、5羽の子ツバメが卵から孵化し、元気に成長しています。参考記事:2020...
ツバメ

2020年、今年もツバメがやってきました⑤〜今年は5羽の雛が無事に孵化しました

今年も我が家にやってきたツバメたち。我が家の軒下にて、5月29日(金)から今シーズン2回目となる抱卵を開始しましたが、ち...
ツバメ

2020年、今年もツバメがやってきました④〜2度目の抱卵で無事に雛が孵化しました

今年も我が家にやってきたツバメたち。昨年と同じく、軒下の巣で産卵しましたが、初回はどうやら失敗の模様。その後、巣を一部リ...
ニワトリ

我が家のニワトリ(117)〜孵卵器で孵化させたひよこたちを鶏小屋へと入れてみましたが残念な結果となりました(後悔と反省の記録です)〜後編〜

前回(その116)の続きです。今後に生かすための「後悔と反省の記録」です。 我が家で飼っているニワトリのアローカナ。6月...
ニワトリ

我が家のニワトリ(115)〜孵卵器で孵化したひよこたちの成長の様子です(6月13日時点)

我が家で飼っているニワトリのアローカナ。今年2回目(通算8回目)の孵卵器による卵の孵化に挑戦し、6月1日(月)に2羽の雛...
ニワトリ

我が家のニワトリ(114)〜鶏小屋内では新たに1羽の雛が孵化し、今回は全部で5羽の孵化となりました(孵化率もまとめました)

前回(その113)の続きです。我が家で飼っているニワトリのアローカナ。孵卵器による卵の孵化には何度も挑戦しているものの、...
ニワトリ

我が家のニワトリ(112)〜鶏小屋内でアローカナの雌鶏が温めていた卵から雛が孵化しました!

我が家で飼っているニワトリのアローカナ。今年2回目(通算8回目)の孵卵器による卵の孵化に挑戦していましたが、6月1日(月...